
Photo by
golchiki
リーダー研修会が行われました
今日、3月23日、リーダー研修会が行われました。新生徒会の皆さんが、リーダーとしてのあり方を考える時間です。
校長からは、「リーダーってどんな人?」、「チームをまとめるには?」という2つのテーマについて、参加したリーダーの皆さんに考えてもらいました。

「チームをまとめる」ためには、技術(スキル)が必要です。その技術とは、目標(目的)をチームで共有すること。いろいろな取り組みは、その目標(目的)達成のための”手段”に過ぎないのですが、大人でも、意外とそれをわかっていないことがあります。
今回のリーダー研では、そのことをリーダーの皆さんに伝えたいと思って実際の場面を想定して演習を行ったのですが・・・。 なんと! すでにそのことを理解しているリーダー達。「まず、みんなで、それはなんのためにやるのか(目的)を決めようよ! そして、そのために何をしたらいいのか考えよう!」という話し合いが行われていました。
学校教育目標である「自律・貢献・志」を達成するために、いろいろな”手段”があるんだということをちゃんと理解してくれているリーダー達。頼もしく、またとても嬉しく感じました。リーダーの皆さん、来年度の東部中をよろしくお願いしますね。

校長の話の後は、分科会での話し合い。「目的」と「手段」の話を受けて、生徒会の中にあるいろいろな委員会は、そもそもなんのためにある委員会なのか(目的)、その目的を達成するためには、各委員会でどんな”手段”を取ったらいいか、そんな話し合いが活発に行われていました。
聞いたこと、学んだことをすぐに行動に移してやってみようとチャレンジするリーダーの皆さん。東部中の未来は、明るい!