見出し画像

会計教育

 6月7日、2年生を対象した会計教育が行われました。講師は、公認会計士の小島一富士先生。酒田市で協定を結んでいる高崎商科大学で主任研究員をされている先生です。

 酒田市では、会計教育に力を入れていますが、それは、子ども達に幸せな未来(ウェルビーイング)を届けたいから・・・。「お金」の話はなんとなく敬遠しがちな気がしますが、人が生きていくうえで「お金」は欠かせません。また、社会全体のウェルビーイングのためにも「経済」のしくみを知っておくということも大切なことだと思っています。

 そんな思いから、酒田市では今年度より市内全中学校の2年生を対象に会計教育を始めましたが、本日の講演はその第1回目となりました。

 実は、本校ではその先駆けとして、昨年度の3年生を対象に、今回と同じ内容で小島先生から講話をお聞きしています。
 身近にある、でも、あまり触れられることのないお金の話を、わかりやすく、また興味を引く内容で伝えてくださる小島先生の”授業”に、すっかり惹きつけられた子ども達。
 2年生の皆さんにもできるだけ早く聞いてほしいと思い、本日の開催となりました。

 興味をもった生徒には、より会計のことを詳しく学べるテキストや学びの機会が与えられることになっています。簿記検定に挑戦することもできるということで、生徒の皆さんからは、早速申し込みがありました。

 自分はどう生きていったらいいのか、社会とどう関わっていくのか…。自分のキャリアを考えるうえでも、今日の会計教育には大切なことが詰まっていたと思います。

 みなさんの未来とこれからの社会がウェルビーイングであるように、お金のことも考えられる人になっていきましょう。

 この授業の様子は、報道各社が取材に来てくれました。報道され次第、順次アップしていきます。


この記事が参加している募集

#お金について考える

37,379件

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!